人手不足を解消する手段の一つワークシェアリング

介護業界では、仕事の大変さや高齢者が増えているなどの理由で人手不足の状態が続いている。
今後も介護サービスの利用者は増える予測がされていることからも、人手不足の問題を解消する必要がある。
介護業界では人手不足の状態を解消するためには、ワークシェアリングの活用が望ましい。
ワークシェアリングとは、一人で業務を担当するのではなく複数人で業務を分け合うことを指す言葉である。
介護職員の業務には、送迎、入浴介助、食事の配膳、リネン交換、口腔ケアなどが存在する。
これらの業務を複数人で担当することで、一人ひとりの負担を減らせるというメリットがある。

他にも、ワークシェアリングには、職員の労働時間を少なくできる、人材育成にかかる時間を短縮できる、シフトが埋まらない日に人員を確保できるなどのメリットが存在する。
特定の業務をすればいいので、今まで短時間で働けなかった人が働けるようになる。
一方、ワークシェアリングのデメリットは、職場に馴染みにくいことや職種によって導入できない可能性があることだ。
特定の業務の時だけ職場に来るため、職場の人間関係に馴染めない可能性が高い。

介護職でワークシェアリングが活用できる場面は、シフトに空きがある時や利用者の申し込みが増える繁忙期などである。
普段働いている介護職員がシフトに入れない際に、一時的にシフトを埋める要因として活用できる。
また、利用者が増えその分の職員を雇う時間がない時に、ワークシェアリングを利用して足りない分の人員を補充できる。